色んなタイプのビューラーを使った結果、
マキアージュのビューラーが1番良かったので
情報をシェアします。
まずは結論からお伝えすると…
目のカーブが浅く
目幅があるタイプの人は
マキアージュのビューラーがオススメです!

根本のまつげをしっかりキャッチしてくれるので、
まつげが短い人や一重の方にもおすすめ。
↓下まつげも挟みやすい


マキアージュのビューラー(エッジフリー アイラッシュカーラー)の特徴


名称 エッジフリー アイラッシュカーラー
価格 1,100円(税込)
特徴 カーブが緩い・幅広・エッジフリー



他のビューラーとの違いはカーブがゆるい所。
日本人の目はカーブがゆるいと言われているので、目の形にピッタリ合う人も多い人気のビューラーです。
マキアージュの特徴①ビューラーのカーブが浅い
左ディオール|右マキアージュ


マキアージュのビューラーは
他のビューラーに比べてもカーブが浅いです。
カーブが浅い分、
短いまつげを挟みやすかったり、一重の方でも使いやすい設計になっています💡



自分の目のカーブが深いのか浅いのかわからない。
私はどっちだろう?



基本的に日本人は目のカーブが浅い人が多いと言われているよ。
逆にハーフ顔の人や目元に立体感のある人は、カーブが強いビューラーの方が合いやすいです。


マキアージュの特徴②エッジフリー


マキアージュのビューラーは
支柱(エッジ)がまぶたに当たらない設計なので、
目頭や目尻までしっかりカールしてくれます。



エッジがあると、目頭ギリギリの毛を挟むときに邪魔になるので、エッジフリーだと快適♩
マキアージュの特徴③高級感のある見た目・軽い・安い


この黒っぽい見た目が
スタイリッシュで、高級感があって好きです。
一見、重そうな見た目ですが、
21gと今持っているビューラーの中で1番軽いです。
1,000円なのもコスパ良くてgood👍



コスメはいかにテンションが上がるかも大切なので、見た目も重要ですよね!
マキアージュのビューラーと他のビューラーを比較・本音レビュー





資生堂のビューラーも持ってるんですが、今は行方不明なので…今回は3つを比較します!
筆者は幅広目なので、幅広のビューラーを買うことが多いです。
(左) | ダイソー(真ん中) | ディオール(右) | マキアージュ|
幅 | 幅ふつう (約3.5㎝) | 幅広 (4㎝) | 幅広 (3.8㎝) |
カーブ | カーブ深め | カーブ深め | カーブ浅い |
金額 | 100円 | 3,850円 | 1,000円 |
重さ | 28g | 28g | 21g |


並べるとカーブの違いがわかりやすいですね~🤔
ビューラーを使った個人的な感想・レビュー
(筆者スペック→目幅あり・目のカーブは強くない・まつげ少し長い)
資生堂のビューラー ✖
目の幅と合わず、使いにくい。
目尻側も上がりにく私は1番むつかしかったです。
資生堂のビューラーは幅・カーブともに癖がなく、平均的にみんな使いやすい印象。
なので逆に資生堂のビューラーが合わない人は、横幅or目のカーブが標準からズレてるんじゃないかと勝手に推測🤔
ダイソーのビューラー▲
微妙寄りのふつう。目尻がカクっと折れやすい。使いやすさは普通。
(似た形だとエクセルのビューラーも使っていましたが、こちらもイマイチでした。目にフィットせず。)
ディオールのビューラー◎
好き!上まつげの仕上がりキレイ!カクっと折れず自然に上がる。痛みもなく、使い心地も良い。
ただ、カーブが強いので下まつげが挟みにくい。上まつげだけなら全然あり。
ディオールのビューラーはカーブきつめ&幅広なので、使う人を選びそう。
目鼻立ちシッカリの人向けな印象。
マキアージュのビューラー◎
上下まつげ共に挟みやすい!
カーブが浅いから、まつげの根本からギュンっと挟める。
日本人顔の私にはディオールよりマキアージュのほうがまぶたにピッタリ感がある◎
根元から挟める分、たまにまつげを引っ張られる。加減に注意(笑)



結論、
幅広でカーブ浅めさんはマキアージュのビューラーがオススメ!


ビューラーの寿命は1~2年。ゴムの寿命は2か月。
え?ビューラーに寿命なんてあるの?


そうなんです。
ビューラーには寿命があるんです!!
実はビューラーは消耗品。
消耗したビューラーを使い続けると、
まつげが切れたり弱ったりするので
定期的に買い替えるのも大切です。
↓メイク汚れも付くので、
ゴムは2ヶ月に1回は替えています


この記事のまとめ:マキアージュのビューラーはカーブが浅く幅広な目にピッタリでオススメ
マキアージュのビューラーは
カーブが浅く幅広なので
↓
目の横幅はあるけど、
彫は深くない方にオススメです👐



ビューラー一つで目の印象も変わるので、ぜひ使ってみて下さい♩
ロングセラーなのも納得


この記事の関連記事
↓まつ育におすすめ


↓お気に入りマスカラ


↓まつげパーマのやり方

